全日本建築士会について 50余年の建築士育成事業の実績をもとに、一般社団法人全日本建築士会が総監修した、建築関連資格の特別養成講座

合格への鍵 講座>本試験の総評>設計製図試験の総評(一級)

平成30年度一級建築士設計製図試験の総評

― 従来の課題から一歩抜き出た新傾向の課題 ―

平成30年度一級建築士設計製図試験課題

 本年の課題(健康づくりのためのスポーツ施設)は以下に記すような留意事項から従来の課題に比し、一歩抜き出たともいえる高度な内容の課題となり、また今後の新傾向ともなると考えられるものであったといえます。

重要ポイント1
―本課題の本質的な意味―

本年度の試験課題発表時の本会の「平成30年度一級建築士設計製図試験課題の講評」でも記しましたように、この課題は、単なる「スポーツ施設」ではなく、「健康づくりのためのスポーツ施設」となっていることから、この施設が一部の選手育成等を目的としたものではなく、この施設は広く一般の人の健康づくりを目的とした「地域の人々の健康増進のための施設」としての役割を担う、場合によっては地域の社会的施設としての役割を担うものであるとの理解を踏まえて、本課題に取り組むことが第一に重要なポイントとなるといえます。

重要ポイント2
―自由度の高い課題―

2009年の試験内容の見直しが行われて以来、一級建築士設計製図試験における課題条件は、それまでの予め全てが決められている課題条件を受験者がまとめたものを評価する試験から、課題条件の自由度を高める(課題条件の一部は受験者自身に考えさせる。例えば、必要な室面積の全てを提示せず、相当数の室面積については特記事項から受講者自身に考えさせるものとする。)傾向の内容となってきました。これは、実際の設計においては、単に予め全てまとめられた条件から設計するのではなく、諸々の条件については、設計者自身が検討し提案することが重要な設計の要素であることを反映したものであると考えられます。本年度の試験では、この傾向が一段と顕著となって、課題条件を単にまとめるのではなく、受験者自身が判断しなければならない裁量の余地が従来になく大きい課題となりました。

重要ポイント3
―敷地周辺環境の重視―

近年の試験の課題では、単に敷地内の条件のみについてではなく、敷地周辺環境を重視することも重要な課題条件に含まれることが多くなってきましたが、本年の課題では、敷地周辺の施設との一体的な利用をすることが求められる、従来に比して一段とこの傾向が顕著なものとなり、それだけ、計画の自由度も高い高度な課題条件となりました。

本課題についての以上の重要ポイントに係わる個々の具体的な留意点について以降に記すこととします。

  重要ポイント①
本課題の本質的な意味について

本課題では、課題条件として示されている利用者の部門としては、スポーツ部門ではなく、「健康増進部門」として提示されていることからも、本課題の施設が単なるスポーツ施設ではなく、高齢者の健康増進等、より幅の広い用途を目的としたものであることは明らかであり、また、要求室として健康相談室、カフェ、コンセプトルーム、ダンススタジアム等の諸室が含まれていることからもこの施設が広く地域住民の健康増進を目的としたもので、本課題の解答としては、この目的に添う計画となっていることが重要なポイントであるといえます。

  重要ポイント②
自由度の高い課題について

従来の大方の課題においては、敷地条件から敷地に接するどの道路からをメインアプローチとして計画するか、おのずと判断できるものとなっていましたが、本課題では、東・西・南・北のどの側よりアプローチしてもよいという条件となっていることから、従来の課題に比して極めて自由度の高い課題となっているといえます。

この課題では後述する敷地北側のカルチャーセンター、全天候型スポーツ施設、敷地西側のグラウンドとの一体的利用を図ることから、メインアプローチは西側または北側からとし、他の側からもサブアプローチを適宜、とることが最も望ましいと考えられます。

また、本課題では、前述のように利用者の部門として、健康増進部門しか提示されていないため、各々の施設の設置階をどの階にするか想定しにくく、受験者の裁量の余地の高い条件といえますが、前述のように本施設が、地域住民の健康増進の場であることを考慮すると、要求室の中の健康相談室、カフェ、コンセプトルーム、ダンススタジアム等の諸室は、1階の入りやすい位置に設けることが望ましいと考えられ、そのことから順次、スポーツ施設としての温水プール、多目的スポーツ室等を2階、3階に設ける計画が想定されてくることとなります。

なお、自由に提案できる室としてのコンセプトルームも以上の主旨から、例えば、地域住民のスポーツを通じた交流の室やスポーツ関連資料展示の室等とすることなどが考えられます。

  重要ポイント③
敷地周辺環境の重視について

本課題は、旧小学校屋外プール跡地に建てられる本課題の建物と、敷地周辺の旧小学校の各施設を再生したものとの総合的・一体的利用を図ることを目的としたもので、正に少子化、リノベーション(改修による再生)等、今日的な社会状況・問題を課題としたもので、従来の課題から一歩抜き出たものと考えることができます。それだけに、本課題の計画では、敷地周辺施設との関係を考慮したアプローチ計画やそれに伴う本施設の1階部分の配置計画が重要なポイントとなると考えられます。

上記のような基本的な留意点の他、個々の注目される点として、
・課題文がA2用紙による長文、詳細なものとなったことにより、従来のものに比して課題そのものをより深く、明確に理解・把握することが一層重要なポイントとして求められるものとなったこと。
・予め告示されていた注意事項が試験に際して改めて提示されるなど、従来の試験に比し、これらの注意事項について更に解答に緻密さを求められるものであったこと。
・計画の要点記述においても、本施設と隣地のカルチャーセンター等とを一体的に使用できるようにするために特に考慮したことが、補足図付きで要求されるなど、従来から求められていた要点記述の内容から一歩踏み出した内容のものとなっていたこと等の点が注目点としてあげることが出来ます。

 以上のように、本年度の課題は重要ポイント①②③においても記しましたように、従来の試験の内容に比して一歩踏み出た新傾向ともいえる内容を含む課題であったといえます。

本会の今年度の講座においても、以上の重要ポイント①②③を予測した練習課題によるなど、講座の内容の充実に努めたところですが、本年の課題の内容が一級建築士設計製図試験の今後の試験の新たな傾向となって行くことも予測されることを考慮して、更に講座内容の一層の充実を図って行く所存としております。

一級建築士講座

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-2 内藤ビル301  一般社団法人全日本建築士会